Posted at 22:26h
in
未分類
by PiS
福岡でのイベントが決まりました!申し込み不要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎「しごとの寄り合い」とは…?
ひとつのテーマで3人のゲストが語り合う様を周りから見る、新感覚のトークイベント。たまたま居合わせて聞き耳を立てるようにして、それぞれが妄想を膨らませるうちに話に巻き込まれていく、そんなことが起こったらいいなと思っています。
◎緊急!裏企画テーマ「(元)青年海外協力隊の本音」
青年海外協力隊と聞くと、なんとなく良い人そう…国際協力の活動に携わっていると聞くと、エラいなあと感じる…もしかすると、ひっくるめて「良い人」「エラい人」だと思っている人もいるかもしれません。
今回寄り合うのは、元青年海外協力隊員で、現在は国際協力に携わる仕事をしている3人。隊員時代や現在の活動の中でのエピソード、そして本音を存分お話していただきます。仕事として活動する中で、怒りや戸惑い、迷いを含んだ一面を見ることができるかもしれません。果たして「良い人」「エラい人」なのか、ついつい聞き耳を立ててしまいそうです。
日時|2019年9月29日(日) 19:30〜21:00場所|博多南駅前ビル2Fイベントスペース料金|無料(予約不要 / 先着15名程度)
寄り人|
中野 貴行(シリア支援団体 Piece of Syria 代表)大阪生まれ。シリアにて青年海外協力隊(2008~10)。2015年より、中東・欧州10カ国を計半年かけて難民となったシリア人や支援団体100人以上から生の声を聞いて周る。ヨルダンに滞在中に、青年海外協力隊として活動していた鬼丸氏と出逢う。2016年、Piece of Syriaを創設。「シリアを行きたい国にする」を目標に、復興の主体であるシリア人の土台作りのためのシリア国内向けの教育支援と、シリアの今と昔を伝える講演・写真展などの啓発活動を日本で行なう。2019年11月までクラウドファンディングを実施中。http://piece-of-syria.org https://twitter.com/hemuri_ www.instagram.com/hemuri.syria.love/コージコーダイ(バーチャルYouTuber「SDGsマン」/社会課題解決のための講演家を育てる「コーシの学校」主宰)
兵庫県明石市出身、福岡県福岡市在住。私立高校に勤務後、福岡教育大学大学院(教育科学専攻)に進学し、同大学院修了後、青年海外協力隊に参加。ミクロネシア連邦チューク州の小学校にて主に算数科のカリキュラム作成、現地教職員への指導方法の改善のための取り組みを行った。帰国後はJICA九州の国際協力推進員、国際理解教育推進のためのNGO「学校から世界のミカタを考える会」の立ち上げを行う。現在は広島大学大学院国際協力研究科(教育文化専攻)の社会人ドクターとして、社会課題解決の主体を市民にするための研究をしている。福岡を代表する国際協力の祭典「地球市民どんたく」の実行委員会の委員長として20年を節目に解散させ、現在は九州SDGsアクションサミットとして立て直し中。グローバル教育コンクール2016、グローバル教育取り組み部門で佳作入賞。趣味はウクレレ。好物はココナッツ。詳細はこちら▶︎ https://kodai-koji.com/
鬼丸 武士(日本初アラビアンコーヒー専門店ターメルコーヒー代表/NPOグラリオ理事)
福岡生まれ 。2015-2017年ヨルダン北部シリアとの国境がある街マフラックで理学療法士として活動。二年間の中東生活によりアラブ人の温かさに魅了され、メディアで伝えられる中東のイメージと実際の現地生活の大きなギャップに気付く。2017年帰国後より、彼らの魅力を伝えるために全国で講演会活動やイベントを開催。2018年10月には自身の活動をまとめた本「僕がみてきた中東、ヨルダン。」を出版し、その記念として日本縦断ツアーを軽トラ1台で敢行。北海道から九州まで15日間で13カ所のトークイベントを行う。2019年3月より日本初のアラビアンコーヒー専門のターメルコーヒーを始める。アラブコーヒーや現地の料理を通じて中東の魅力を伝える活動を行なっている。◎今後のテーマ予定・飲食店の本音・30代独身の本音・芸術家の本音・内部研修のススメ・営業のススメ・二代目の本音
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<福岡の他のイベント>
[caption id="attachment_18076" align="alignnone" width="419"] https://www.facebook.com/events/523735628385315[/caption]
[caption id="attachment_18049" align="aligncenter" width="424"] https://www.facebook.com/events/2424874914413053/[/caption]
http://piece-of-syria.org/event/
...
Posted at 11:26h
in
イベント
by PiS
ニュースで聞くけど実際どうなの、アラブ生活?!
滅多に聞けない、アラブ世界に3ヶ月以上暮らした人たちの体験談と、
ちょっと変わった旅話が好きな人たちが集まるアラビアンナイト(交流会)!
結婚、留学、国際協力。
旅では見えない「リアルな中東」とは?
アラブが5倍身近になる!?
あなたの次の旅先は、中東になるかも!?
《こんなあなたにオススメ!》
・旅の話が大好き!
・面白い人に会うのが好き
・中東やアラブについて気になる
・アラビア語が気になる
・国際協力に興味がある
・なんとなく楽しそうなイベントに行ってみたい
・中東とかアラブとか言われてもよくわからない
・「アラジン」の映画を観た
・ワクワクする企画に興味がある
・#8月が誕生日 のあなた!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】8月24日(土)15:30-17:30(開場 15:00)
アラビアンナイト(懇親会) 18:00-19:45(20:00〜 秘密会議)
【参加費】1500円(懇親会 +2000円。秘密会議は参加無料)
※民族衣装割 (民族衣装でご参加の方は500円引き)
【申込】Facebookの参加ボタンでは申込完了となりません。
こくちーずのサイトにて申し込みをお願い致します。
【定員】65名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【場所】大阪会議室 梅田北新地店 第4会議室
大阪府大阪市北区曽根崎2-1-12
谷町線 東梅田駅 7番出口 徒歩約4分
御堂筋線 梅田駅 ホワイティうめだ(地下街)H-82番出口 徒歩約4分
JR北新地駅 F-85出口 徒歩約2分
阪神梅田駅 ホワイティうめだ(地下街)H-82番出口 徒歩約4分
JR大阪駅 中央口 徒歩約8分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【アラブラブ・プレゼンター】
●中東の結婚と戦争前のシリアの日常@シリア
井関 裕さん
●アラビア語留学と現地の生活@クウェート
阿比留 高広さん
2017-2018クウェート政府奨学金でクウェートにてアラビア語留学。
現在はフリーランスとして翻訳や観光案内、ムスリムインバウンド等各種プロジェクトを行っている。
平和活動として原爆被爆者証言の翻訳事業にも携わる。群馬県出身。特にアラビア語に興味があり勉強中。
●20代から始める国際協力の現場@ヨルダン
佐々木 颯 さん
兵庫県出身。愛媛大学在学中にアフリカ・国際協力に興味関心を抱き、Oxfam JapanでChange Initiativeリーダーシップトレーニングを修了。
一度民間企業に就職したものの一年で会社を退社し、京都の国際協力NGOである日本国際民間協力会(NICCO)で1年半、国内外でインターンを経験。
海外インターンでシリア難民支援の現場を経験するためヨルダンへ派遣されから中東地域にも関心が湧く。現在は開発コンサルタントとして従事している。
●思わず伝えたくなるアラブの食文化@ヨルダン
鈴木 のどかさん
静岡県出身。小学生時代、谷川俊太郎さんの詩をきっかけに世界に興味を持つ。暇を見つけては旅に出かける大学時代を過ごす。
卒業後、NGOインターンとしてヨルダンでシリア難民の心のケアの活動に携わり、アラブの魅力にハマる。
帰国後は貿易会社の直営店にて、アラブ文化を格好良く表現することに奮闘中。旅の醍醐味は食べること。
& You!!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【タイムスケジュール】
15:00-15:30 開場・受付
15:30-15:40 主催者紹介
15:40-16:55 アラブラブ・プレゼン(休憩あり)
16:55-17:10 参加者の皆さんから3分アラブ旅トーク(希望者、要申込)
17:10-17:20 感想共有とプチ交流会
17:20-17:30 感想タイム
————
17:40-18:00 懇親会セッティング
18:00-19:45 懇親会(要申込、中東のお菓子付き)
19:45-20:00 後片付け
20:00-20:45 秘密会議(申込は不要、ご興味がある方のみどうぞ!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3分アラブ旅トーク申し込みの方】
申し込みページで、「特に伝えたいエピソードと国名」をお送りください。
応募者多数の場合は、先着4名の方にお願い致します。
是非、あなたの旅を180秒でお伝えください!
(写真データを前もって送っていただければと思います)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【主催】アラ人(ジン)@大阪
「ワクワクしながら社会をよくする」会議で集まったメンバーを主体に、アラブの衣食住、音楽、文化、習慣などを体感できる「Arabic Party」を企画中。
10月にアラブフードのイベントを実施予定。はるか遠くに感じるアラブが身近になればいいなぁ、とやんわり活動中。仲間は随時募集中。
https://www.facebook.com/アラ人ジン大阪-101364634547857/
【後援】シリア支援団体 Piece of Syria
紛争により、パズルのPieceのようにバラバラになってしまったシリアを、再びPeaceにしていくため、シリア国内の教育支援と平和教育活動を行なう。シリアの子ども達への教育支援のためのクラウドファンディングを行ない、継続的に支援の届いていない地域にあるシリアの子ども達に教育を届けている。8月末より、シリア国内の幼稚園を支援するためのクラウドファンディングを実施(2019年10月末まで)。
http://piece-of-syria.org
https://www.facebook.com/piece.of.syria/
【8/21(水)にPiece of Syria報告会もあります】
中東ナイト!〜関西人が見たシリアとトルコの今と昔〜(Piece of Syria × 関西nice共催)
http://piece-of-syria.org/2019/07/29/nicenight/
...
Posted at 07:07h
in
へむり。
by PiS
中東って、アラブって、怖くないの?
そんな不安がふっとんじゃう、笑える”移住系”トークライブ!
「子どもの頃に抱いた夢を、大人になった自分が叶えてあげなければならない」
その想いから青年海外協力隊としてアラブに住み、
今、”好き”を仕事にする生き方に挑戦中!
「ひたすらおごってもらったので、恩返しで活動しています」という2人。
ヨルダン北部シリアとの国境がある街マフラックで、理学療法士として活動。
帰国後に「僕がみてきた中東、ヨルダン。」を出版し、日本縦断ツアーを実施。
日本初のアラビアンコーヒー専門のターメルコーヒーを始め、
中東の魅力を伝える活動を行なっている、鬼丸 武士。
シリア北部マンベジ市で、青年海外協力隊コミュニティ開発として母子保健プロジェクトに従事、
学校、モスク、役場、村に入り浸り、「シリア人みたいだな」と言われる活動を実施。
シリアで戦争が始まった後は、難民となったシリア人を訪ねる旅に出たり、
シリアの子ども達への教育支援の団体を立ち上げ、
トルコの現場では、シリア人と共に仕事をする日々を送る、中野貴行。
・中東に住むってどんな感じなの?(ヨルダン、シリア、UAE、トルコ)
・なんで好きになっちゃったの?
・青年海外協力隊って、どんなことするの?
・青年海外協力隊って、帰ってきたらどうなるの?
・どんなふうに好きを仕事にしているの?
・アラブの「おもてなし」ってどんな感じ?
行かず嫌いはもったいない!
思わず行ってみたくなる!?
幸せに生きるヒントが盛りだくさんの時間をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【場所】「報道されない写真展ーシリアの声を聴くー」内
ハラール神戸ビーフNagomi
大阪市中央区日本橋2-12-21
(なんば高島屋から徒歩10分、日本橋駅から徒歩6分)
<span data-mce-type="bookmark" style="display: inline-block; width: 0px; overflow: hidden; line-height: 0;" class="mce_SELRES_start"></span>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】
5月12日(日)13:00〜14:15
5月13日(月)19:00~21:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご注意】
・ハラール認定されているレストランのため、飲食物のお持ち込みはご遠慮下さいませ。
(アルコール、豚肉など)
・もし、ご飲食される際は、イベントの前後、レストランの外でお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【参加費】1500円(Piece of Syriaご支援者様、学生 500円)
・ヨルダンでアラブコーヒーを学んだ鬼丸氏によるアラブコーヒー付き
・要予約(予約後、自動返信でメールが来なかった場合はお問い合わせくださいませ)
・参加費は当日、会場でお支払いくださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【講演者プロフィール】
●中野 貴行(シリア支援団体 Piece of Syria 代表)
大阪生まれ。2008~10年、青年海外協力隊としてシリア北部の町マンベジにて、
母子保健活動プロジェクトにコミュニティ開発として従事。
2015年より、中東・欧州10カ国を計半年かけて
難民となったシリア人や支援団体100人以上から生の声を聞くために周る。
ヨルダンに滞在中に、青年海外協力隊として活動していた鬼丸氏と出逢う。
2016年、Piece of Syriaを創設。「シリアを行きたい国にする」を目標に、
復興の主体であるシリア人の土台作りのためのシリア国内向けの教育支援と、
シリアの今と昔を伝える講演・写真展などの啓発活動を日本で行なう。
2017年から日本企業のUAE駐在員を兼務(2018年まで)、
2018年からシリア難民支援団体の専門家として、トルコ南部で駐在員を兼務。
国際協力を志事にするアフリカ大好きな妻とは、ときどき遠距離夫婦生活中。
https://twitter.com/hemuri_
www.instagram.com/hemuri.syria.love/
●鬼丸 武士 氏(日本初アラビアンコーヒー専門店ターメルコーヒー代表/NPOグラリオ理事)
福岡生まれ 。2015-2017年ヨルダン北部シリアとの国境がある街マフラックで理学療法士として活動。
二年間の中東生活によりアラブ人の温かさに魅了され、メディアで伝えられる中東のイメージと実際の現地生活の大きなギャップに気付く。
2017年帰国後より、彼らの魅力を伝えるために全国で講演会活動やイベントを開催。
2018年10月には自身の活動をまとめた本「僕がみてきた中東、ヨルダン。」を出版し、その記念として日本縦断ツアーを軽トラ1台で敢行。北海道から九州まで15日間で13カ所のトークイベントを行う。
2019年3月より日本初のアラビアンコーヒー専門のターメルコーヒーを始める。
アラブコーヒーや現地の料理を通じて中東の魅力を伝える活動を行なっている。
https://love-jordan.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【主催団体】Piece of Syria
「ひとかけらをひとつなぎに」をコンセプトに、
一人ひとりのチカラが発揮できる世界を目指して、2016年5月に設立。
紛争により、パズルのPieceのようにバラバラになってしまったシリアを、
再びPeaceにしていくため、シリア国内の教育支援と平和教育活動を行なう。
シリアの子ども達への教育支援のためのクラウドファンディングを行ない、
継続的に支援の届いていない地域にあるシリアの子ども達に教育を届けている。
2018年よりトルコに住むシリア難民向けの教育支援も開始。
http://piece-of-syria.org
https://www.facebook.com/piece.of.syria/
piece.of.syria@gmail.com
...
Posted at 22:20h
in
イベント
by PiS
「数年前まで、シリアは日本より平和で豊かだったんだ」
戦争や難民、テロで話題になってしまう中東、シリア。
ニュースには映らない、そこに住んでいる日常を生きる人たちがいます。
そんなシリアの人たちの声を届ける写真展。
シリア支援団体【Piece of Syria】の写真展は、毎年実施しており、
「今日、本当のことを知れて、私の人生少し深くなったかも」
「一気にシリアが身近になった。いつか行ってみたい」
「今ある景色があたりまえではないことを知りました。泣きそうです」
など、世界の見え方が変わった!とのご感想をいただいております。
展示している写真は、2008~10年、戦争が起こる前のシリアで青年海外協力隊として活動し、村での生活を送っていた、Piece of Syria代表の中野貴行によるもの。
シリアで戦争が始まった後、中東・欧州10カ国を計半年かけて、難民となったシリア人や支援団体100人以上から生の声を聞くために周った、シリアの今と昔を知る唯一の日本人でもあります。
現在、シリア難民支援団体のトルコ駐在員を兼務し、シリア人たちと仕事をしていますが
開場中、常には在廊しています。
今回の会場は、難波にあるハラールレストラン!
ご店主のご厚意で、ご来場者様にソフトドリンク・中東のお菓子を提供をさせて頂きます。
日曜と月曜日は、博多阪急百貨店など九州を中心に、中東文化を伝える、
アラビアンコーヒーマイスター、鬼丸氏が特別にアラビアンコーヒー付きのトークイベントも!
(要予約です!鬼丸氏の経歴は下記に。イベント詳細はコチラ)
今日の「知らなかった」が、
明日の「行ってみたい」に変わる
是非、足をお運びくださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
報道されない写真展ーシリアの声を聴くー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】5月9日(木)~16日(木)
平日 13:00-19:00 (12日の日曜のみ、朝10時OPEN)
土曜 "かわるフェス"出展のため、お休み(鬼丸氏と出展)
※ギャラリートーク中は展示を見れません
【入場料】無料 (ギャラリートークは予約をお願い致します)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【こんな方にお勧めします】
・シリアやトルコ、中東について知ってみたい方
・Piece of Syriaの活動に関心がある方
・国際協力について関心がある方
・シリアやシリア難民について関心がある方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【場所】 ハラール神戸ビーフNagomi
(なんば高島屋から徒歩10分、日本橋駅から徒歩6分)
【ご注意】
・ハラール認定されているレストランのため、飲食物のお持ち込みはご遠慮下さいませ。
(アルコール、豚肉など)
・もし、ご飲食される際は、レストランの建物の外でお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ギャラリートーク】
11日(土)お休み →「かわるフェス」出展
12日(日)13:00-14:15 鬼丸・中野のクロストーク(アラブコーヒー付、有料、要予約)
13日(月)19:00-21:00 鬼丸・中野のクロストーク(アラブコーヒー付、有料、要予約)
14日(火)19:15-20:30 難民勉強会「難民となったシリア人」(予約された方優先)
15日(水)19:15-20:30 Piece of Syria活動報告~シリアの今と昔~(予約された方優先)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【主催団体】Piece of Syria
「ひとかけらをひとつなぎに」をコンセプトに、
一人ひとりのチカラが発揮できる世界を目指して、2016年5月に設立。
紛争により、パズルのPieceのようにバラバラになってしまったシリアを、
再びPeaceにしていくため、シリア国内の教育支援と平和教育活動を行なう。
シリアの子ども達への教育支援のためのクラウドファンディングを行ない、
継続的に支援の届いていない地域にあるシリアの子ども達に教育を届けている。
2018年よりトルコに住むシリア難民向けの教育支援も開始。
http://piece-of-syria.org
https://www.facebook.com/piece.of.syria/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【講演者プロフィール】
●中野 貴行(シリア支援団体 Piece of Syria 代表)
https://twitter.com/hemuri_
www.instagram.com/hemuri.syria.love/
●鬼丸 武士 氏(日本初アラビアンコーヒー専門店ターメルコーヒー代表/NPOグラリオ理事)
https://love-jordan.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●鬼丸氏とのイベントは下記よりお申し込み下さいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
...
Posted at 08:36h
in
へむり。,
イベント
by PiS
アッサラームアライクム!
Piece of Syriaのへむりです。
● 日本生活始まっています
UAEから帰国して1ヶ月が経ちました。
本格帰国に伴って、1年半越しの新婚生活の引っ越しとパーティーの準備をしながら、
UAEに駐在してる間に引っ越した実家の荷物整理を、海外で働いている弟が一時帰国するまでにやらねば、と慌ただしく動いています。
[caption id="attachment_16948" align="alignnone" width="400"] これはシリアで、村人の家にあまりに頻繁に訪れたために「お前の部屋だ」と言われてできた「僕の部屋」[/caption]
● 福岡でのイベントに向けて
5/26.27の土日に、福岡で報告会イベントも行ないます!
27日の会場では、アラブの人たちがこよなく愛するマットとコーヒーを体感できるような写真展も企画しています。
写真展の詳細は追って報告いたします。
【5/26(土)19:00〜21:00】
僕らが見てきた中東!シリア×ヨルダン編
【5/27(日)15:30〜17:30】
博多南インタビュアーズvol.2 僕らの見てきた中東〜旅するように生きるふたりのハナシ〜
● 鬼丸武士さん〜福岡とアラブの架け橋〜
福岡では2017年2月に講演をさせて頂きましたが、
今回は、ヨルダンで協力隊として理学療法士の活動をしていた、鬼丸武士くんとのコラボトークです。
鬼丸くんは、ヨルダン国内に住むシリア難民の障害者への訪問リハビリ、講習会などシリア難民支援に携わっていました。
活動地域は、ヨルダン北部のシリア国境の近くにあるザータリ難民キャンプのあるマフラック。
僕が、シリアの人たちの実情を知るために始めた旅の1カ国目であるヨルダンで出逢いました。
[caption id="attachment_16942" align="alignnone" width="400"] シリア国境近くの町マフラック[/caption]
2ヶ月の滞在中に、幾度となくお世話になり、彼の活動先にお邪魔したり、
その活動先の隣にあるSave the childrenのスタッフで、鬼丸くんの親友ムサシ(というあだ名のヨルダン人)とも交流させてもらいました。
[caption id="attachment_16943" align="alignnone" width="400"] マフラックにて[/caption]
僕は「技術がないけど、やる気と元気がある」という職種でシリアで活動をしていたので、
「お前は何しに来たんだ?」とよく現地の人から首をかしげられていました。
[caption id="attachment_16944" align="alignnone" width="400"] シリアで活動を説明中のへむり。[/caption]
しかし、鬼丸くんの活動はしっかりとした技術に裏打ちされていて、背術を受けた人から「魔法みたいだ!」と驚かれるのを見たことさえあります。
具体的にどういう活動をされていたのか等は、是非、報告会で聞いてもらえればと思います!
帰国後も精力的にアラブ文化を伝える活動をしていまして、
写真展のところでお伝えした、アラビーマットやコーヒーは彼の現在の活動になります!
● 比嘉安奈さん〜行動するインタビュアー〜
もう1人、今回の報告会を共に企画しているのは、比嘉安奈さん。
前回の福岡の報告会に参加者として来てくれていて、鬼丸くんとも元々のご友人。
そのようなご縁があって、今回の福岡のイベントにつながりました。
心の中にあるものを真ん中に行動する人で、
ひとり旅の最中に国際協力に関心を抱き、
ケニア、ウガンダ、ルワンダとアフリカ各地を旅しちゃうほど!
27日のイベントでは、インタビュアーとして登場してくれます!乞うご期待!
そんな個性豊かなメンバーと、テレビ電話会議を重ねております。
● 中東をより身近に
僕たちの話には、難しい話は出てきません。
家族や友人たちと共に、笑ったり、怒ったり、戸惑ったり、そして穏やかな日常の中に幸せを感じるような、僕たちと同じように生きている、海の向こうの友達の話です。
でも、「そうなんだ!知らなかった!」ときっと驚いてくださると思います。
是非、ご友人やご家族と共に、足をお運び頂ければ幸いです。
そしてワガママとは存じますが、
身近な人を思い浮かべて、
「一緒に行ってみない?」
と、映画に誘うように、伝えて頂ければ、
とても嬉しいです。
皆様と楽しい時間と空間をご一緒できますように。
[caption id="attachment_16949" align="alignnone" width="400"] 前回の福岡のイベントにて[/caption]
【5/26(土)19:00〜21:00】
僕らが見てきた中東!シリア×ヨルダン編
【5/27(日)15:30〜17:30】
博多南インタビュアーズvol.2 僕らの見てきた中東〜旅するように生きるふたりのハナシ〜
...