
01 4月 【新型コロナ】トルコのシリアの人たちの声
アッサラームアライクム。Piece of Syriaの中野貴行です。
トルコに住むシリアの人たちは約360万人ほどいます。
(UNHCR:https://data2.unhcr.org/en/situations/syria/location/113)
今の新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、
どのような状況なのか、シリア人の友人に聞いてみました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トルコに住む、シリアの人たちとコロナウイルス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トルコでは県を越えた移動や
レストランでの外食などが制限されている、とのことです。
学校も休校中です。
トルコ、65歳以上の外出禁止=新型コロナへの対応強化
【イスタンブール時事】トルコ政府は21日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、重症化のリスクが高い65歳以上や持病のある人の外出を禁止すると発表した。既に学校を閉鎖し、国民に対して外出自粛を呼び掛けていたが、対応を強化。レストランも店内での飲食は禁止される。 …
トルコに住むシリアの人たちは、一時的なIDを取得でき、
医療・教育を無料で受けることができます。
新型コロナウイルスの蔓延の中でも、
トルコ人と差別されることなく、シリアの人たちも医療を受けることができると聞いています。
また教育はオンライン学習が一般的に行われているそうです。
しかしながら、状況は厳しいです。
教育については、母国語であるアラビア語で教育を受けることができず、
トルコ語での授業なのでついていけないケースが出ていること。
そして何より、多くのシリア人は日雇いで働いていますが、
その多くが、コロナによって影響が建築や外食産業で、
今のような外出できない環境の中では収入がありません。
「家賃、電気代、水道代といった生活のために必要なお金だけでもなんとかしてほしい」と願ってはいるものの、
自国民でさえないシリアの人たちにとっては、そうした権利の主張も難しいのが実情です。
(ちなみに、トルコでは、シリアの人は難民という立場ではなく、
「庇護希望者(Asylum Seeker)」で、「ゲスト」と言われています。)
その国の人にとっても大変な環境の中で、
トルコにいるシリアの人たちは、より厳しい状況の中にあります。
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
There may be an issue with the Instagram access token that you are using. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.
トルコ便り⑥【シリア人のID ~教育と医療~】
No Comments