Posted at 00:36h
in
へむり。,
イベント
by PiS
【現在、Piece of Syriaでは・・・】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━① 毎週日曜、朝10時からスタッフが話します!② 学生チームが発足!③ プロダクトチームが発足!④ 新たなオンラインイベントの企画中⑤ NPO法人化に向けて…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!中野貴行です。皆さんに近況報告をさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━① 毎週日曜、朝10時からスタッフが話します!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━素敵なスタッフ達たちが、どんな想いで、どんなことをしているのかを知ってもらうための無料オンライン企画【Sunday Morning Talk】が始まりました!
予告編として行われた日曜日の様子も是非、Youtubeでご確認くださいませ!
━━━━━━━━━━━② 学生チームが発足!━━━━━━━━━━━大阪・東京・愛知・台湾という様々な場所から、オンラインで繋がった学生ボランティアメンバーが、動き出したそうです!僕自身、すごく楽しみです!
https://twitter.com/keiju_suzuki/status/1277600464859586562
━━━━━━━━━━━③ プロダクトチームが発足!━━━━━━━━━━━「#課題ではなく魅力を伝えたい」という想いで活動する私たちらしいものを作っていこうと、毎週会議を重ねています!
方向性が定まってきましたので、しばしお待ちくださいませ!
PoSのプロダクトチームが発足!グッズやデザインが好きなボランティア有志が集まり、昨日キックオフmtgでした!サポーターさんたちが持っていてハッピーになれるようなアイテム作成してゆきます!
— Piece of Syria (@piece_of_syria) June 18, 2020
━━━━━━━━━━━④ 新たなオンラインイベントの企画中━━━━━━━━━━━
「#一人ひとりの力が発揮できる世界をつくる」という私たちのミッションに合うようなゲストを招いたトークイベント、
シリアの人たちのために活動する様々な団体・大学・メディアの方々をオンラインで訪問する「オンラインスタディツアー」、
中東を感じる商品と生産者さんをつなぐようなイベントなどなどを企画しています。
━━━━━━━━━━━⑤ NPO法人化に向けて…━━━━━━━━━━━
とはいえ、シリアの状況はまだまだ大変です。「コロナよりも前から、ずっと大変なんだ」と話すシリアの人たちの声に対し、皆さんと一緒に希望を届けたい。
そのために、安定的な経済基盤が必要という想いから、1年単位のプロジェクトから、長い目で活動ができるように、と、NPO法人になるために準備をしています。
スタッフで役割分担して、様々な打ち合わせをしています。今日は、NPO法人化のための書類や会議などなどの準備のスケジュールについて話し合いました。
一人ひとりの力を合わせて、一歩ずつ歩んでまいります!#ピースオブシリア法人化への道 pic.twitter.com/Lev6z7wHgz
— Piece of Syria (@piece_of_syria) June 27, 2020
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アフリカのことわざで、「早く行きたければ、ひとりで行け。遠くまで行きたければ、みんなで行け」という言葉があります。
この「遠く」をすぐにはできないかもしれない「目標」と置き換えながら、希望を、平和を、一人でも多くの人たちに、皆さんと一緒に届ける活動をしていければ幸いです。
[instagram-feed]
...
Posted at 12:06h
in
イベント
by PiS
5月31日(日)に、
「シリア・トルコの教育現場の今」というテーマで、
「サポーター限定 オンライン活動報告会」を実施することになりました。
若干のお席がありますので、是非ご検討いただければと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本イベントは
【Piece of Syriaサポーター限定イベント】となりますが、
今回を機に、ご支援者になられる方も参加できます。
(本文最後に支援方法を記載しています)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トルコの現地パートナー代表ウサマとオンラインでつないで、
活動の報告させて頂きます。(英語・逐次通訳あり)
報告とともに、日本では聞く機会が非常に限られている、
【私たちが支援するシリア北部の教育状況】と、
【ロックダウン下のトルコにおけるシリア難民の教育】についても、
お伝えさせていただきます。
【日時】5月31日(日)20:00〜21:30
【詳細・申込】https://pos-2019.peatix.com
【支援者様限定】Piece of Syriaオンライン活動報告会(トルコから実況中継)
【スケジュール(予定)】
19:45~ 待合室 開場(Zoomの使い方の説明)
20:00~20:05 イベントの趣旨説明
20:05~20:20 Piece of Syria代表 中野「シリア・トルコの概要」
20:20~21:05 現地NGO代表 ウサマからの報告(英語・逐次通訳あり)
21:05~21:25 質疑応答
21:25~21:30 クロージング
21:30~22:15 有志でZOOM交流会(予定)
◆無料チケットの購入手続きしていただいた方に、
開始1時間前を目安に、視聴URLをお送りいたします。
システムの都合上、先着100名となりますので、
事前の申し込みをお願い致します。
◆本イベントはアーカイブを残し、
ご支援者様の皆様のみの限定公開のURLをお送りします。
当日ご参加できない場合は、そちらでお楽しみくださいませ。
(もちろん、参加された皆様も、いつでも視聴できます)
【今回を機にサポーターへの参加ご希望の方】
Piece of Syriaは、他から支援のない地域のシリアの子ども達へ
教育を届ける活動を継続しています。
下記サイトからサポーターにご参加いただけます。
今後も定期的にサポーター限定イベントの企画を検討中です。
●VISA / Master Card
●各種クレジットカード
●ゆうちょ銀行振り込み(※連絡先をご一報くださいませ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シリア支援団体 Piece of Syria
「ひとかけらをひとつなぎに」をコンセプトに、一人ひとりのチカラが発揮できる世界を目指して、2016年5月に設立。
紛争により、パズルのPieceのようにバラバラになってしまったシリアを再びPeaceにし、「シリアをまた行きたい国にする」ことが目標。
日本全国で写真展・講演などを行ない「シリアの今と昔」を伝える平和教育、
各国政府や国連などからの支援の届いていないシリア北部の幼稚園・小学校に教育を届ける教育支援を行なう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[instagram-feed]
...
Posted at 20:23h
in
Blog,
イベント,
菜月
by PiS
こんにちは!
Piece of Syriaにて学生ボランティアに参加させていただいている仲原菜月です。
2020年5月23日にオンラインで開催されたイベント
「中東トークリレー ニュースが伝えない愛と魅惑の国々」
における、第3回目に林芽衣さんをお招きしてのトークセッション
「砂漠に恋して!NY・ミラノから中東に渡ったデザイナーの波乱万丈人生」
のレポートを書かせていただきます!
https://twitter.com/piece_of_syria/status/1263076955089276932
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
① イタリアからヨルダン南部の村へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
異なる世界に対して好奇心を持っていたという芽衣さん。
中学・高校時代をスイスで過ごした後、
ニューヨークのファッション大学に入学され、
卒業後はデザイナーとして働いていらっしゃいました。
そんな大都会での生活の中でも、
芽衣さんは動物に関わるボランティアや
アフリカでのボランティアに参加されるなど、
様々な挑戦をしていたそうです。
しかし、9.11を境にアメリカ社会の空気の変化を感じた芽衣さんは、
これを機にヨーロッパへ渡ることを決意。
転勤先となったミラノの大都会で働いた後、
イタリア中部の田舎で働きながら、バイクを乗りこなし、
自然に囲まれた生活も楽しんでいらっしゃいました。
ところがある日、ビザ申請でトラブルが発生し、
手続きが大幅に遅れる事態となってしまいます。
芽衣さんはこれを前向きに捉え、申請を待つ間に旅行に行こうと考えます。
旅行を続けるうちに何度もヨルダンを通過し、いつの間にか現地の友人もできていました。
「複数の言語が話せるなら、観光の仕事ができると思うよ!」
と言われた芽衣さんは、自然に囲まれて暮らす環境に惹かれて、
ペトラ遺跡に近いベドウィン村で働くことを決めました…!
https://twitter.com/piece_of_syria/status/1264141123590582272
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
② ベドウィンとの生活
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベドウィン村に住むベドウィン民族はテントで生活していて、
移動手段はなんと、ロバ!
ベドウィンの人々は伝統的な音楽を楽しみ、
ラクダやヤギといった多くの動物たちと共に暮らしています。
芽衣さんは、自然との距離がとても近い場所だと感じられたそうです。
見渡す限り一面に広がる砂漠。
どこまでも続いていきそうな、たった一本の道。
広大な自然に囲まれて自分の悩み事が小さく見えた、
と芽衣さんはおっしゃいます。
そんな土地で観光ガイドを務め、4.5年が過ぎた頃。
芽衣さんは「そろそろベドウィンを卒業する時ではないか」と感じ、
しばらく首都アンマンでの生活を経験してから帰国しようと考えました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
③ ヨルダンの首都で、難民との出会い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヨルダンの首都アンマンは、
歴史ある建物とモダンな建物が混在する賑やかな場所。
https://twitter.com/piece_of_syria/status/1264145774809505792
観光のお仕事をずっと続けていくものではないと考えていた芽衣さんは、
アンマンにてボランティア活動を始めます。
その活動を通して、難民の方々と出会ったのでした。
様々なNGOと共に活動しながら、「自分にできることをもっと取り組みたい」
と思っていたそうです。
https://twitter.com/piece_of_syria/status/1264147621716746245
その難民の方々の一部が暮らしているのは、ザータリ難民キャンプ。
最低限のサポートは得られるものの、数年前まではテントで暮らし、
他人と共有するものが多いなど、不便な生活を強いられていました。
現在は鍵付きのプレハブで暮らしていますが、十分でないのが現実です。
https://twitter.com/piece_of_syria/status/1264150277638127617
一方、多くの難民の方は、町中で暮らしています。
キャンプ内ではないため支援が得られず、
すべて自分たちの力で行わなければならない苦労があります。
それでも人々は、自分達の力で懸命に生きていこうとしています。
芽衣さんがキャンプ内の家庭を訪問した際、
仕事として訪問しているにも関わらず、
温かく、おもてなしをしてくださったそうです。
『何も持っていない人ほど、一番寛大な心を持っている』
芽衣さんのその言葉に、
自分は出会った人々にどのように関わっているだろうかと考えさせられました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
④ 難民女性支援プロジェクト、トライバロジー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんな彼らのために何か取り組みたいと芽衣さんが考えていた頃、
ある団体の難民女性をサポートするための心理社会的ワークショップでボランティア活動していました。
さらにその後、「支援を通して得られた技術を、生活の助けとなるよう役立てたい」という声があがるようになり、貧困層の女性をサポートするためのブランド、Tribalogy(トライバロジー)が生まれました。
そしてデザインの技術を持ち合わせていた芽衣さんが、
実際に販売まで繋げてブランドを引っ張っていく役割となり、
新たなチャレンジが始まりました。
芽衣さんのデザインの技術と、難民女性の刺繍や裁縫の技術が組み合わさり、
モダンさと伝統が共存する素敵な作品が生まれています。
人道支援から始まったこのプロジェクトは、
最初は人々の寄付金でチャリティーとして支援されていました。
しかしこれでは、未来長く続かないので、
寄付を受けずに運営するソーシャルビジネスにできる様に工夫しました。
商品として販売するには、1mmだって妥協できません。
その厳しさも抱えながら、芽衣さんは難民の方々と共に活動されています。
https://twitter.com/piece_of_syria/status/1264150919286943745
そんな中で出会ったオラさんという女性のお話を、芽衣さんは教えてくださいました。
オラさんは、戦争によって背中を撃たれ、下半身麻痺の状態となってしまいました。
しかし、国を出て支援機関によるワークショップに参加するうちに、
アート活動に関心を抱き、絵を描き始めました。
芽衣さんは、難民アーティストによる展覧会でオラさんの絵に惹かれたそうです。
実際に会ってみると、オラさんの明るく前向きに生きる姿がありました。
今、オラさんはトライバロジーの一員として活動しており、
芽衣さんと同じようにデザイナーになるという夢があるそうです。
芽衣さんは、オラさんのような女性が夢を持ち続けられるように、
これからも活動を続けていきたい、と笑顔で話していらっしゃいました。
https://twitter.com/piece_of_syria/status/1264153997557952514
本イベントでは、中東トークリレー過去最多の125名の方にご参加いただきました。
心より感謝申し上げます。
トークセッションが終了した途端に、追いつけないほどの質問が寄せられ、
皆さんがどれほど関心を寄せていらっしゃるかを実感しておりました。
また、トライバロジーの商品を購入したい!との声も多く聞かれ、
新たなファンが増えていくのが楽しみになりました!
https://twitter.com/piece_of_syria/status/1264155823367786496
https://twitter.com/piece_of_syria/status/1266297844018720772
次回の中東トークリレーは、ついに最終回!
5月30日(土)の19:00からは、
「戦争と平和。海外就職と子育て。中東のリアルから学ぶ、私達に出来る事」
というテーマで、サダーカ代表の田村雅文さんをゲストにお迎えいたします!
次で最後となる中東トークリレー、どうぞ最後までよろしくお願いいたします!
Piece of Syria学生ボランティア
仲原菜月
【#中東トークリレーとは?】
「#人生を変える中東〜ニュースが伝えない愛と魅惑の国々〜」をテーマに
5月毎週土曜日に中東と深く関わっているゲストとオンラインで繋ぎ、
1時間半のあいだ、代表へむりとゲストでそれぞれのテーマを熱く語り合うオンラインイベントです。
オンラインで空間を飛び越えて、中東で活躍する日本人たちから、
【笑えるエピソード】や【感動ストーリー】を皆さんにお届けいたします。
申し込みは下記から!ぜひ!お気軽にご参加くださいませ!
【講師プロフィール】http://all-about-africa.com/talk-relay-chuto/
【お申し込み】https://talk-relay-chuto.peatix.com/
[instagram-feed]
https://piece-of-syria.org/archives/19031
https://piece-of-syria.org/archives/16530...
Posted at 22:22h
in
Blog,
イベント
by PiS
アッサラームアライクム!
Piece of Syriaの中野貴行(へむり)です。
さて、今週末は、ヨルダンからTribalogyの林芽衣さんが登場です。
(下記リンクは、ご出演された「こんなところに日本人」の映像です)
NY、ミラノのファッションデザイナーの生活から一転!
中東のベドウィンの村への生活に身を移し、
シリア難民の女性達と、世界に通用するブランドを作られている
とっても魅力的な芽衣さん。
その情熱的なお話は、私たちに一歩を踏み出す勇気を伝えてくれます!
打ち合わせ時点で、感動してます…!
是非ぜひ、ご期待くださいませ!
林芽衣さんの詳しいプロフィールはこちら
申し込みは下記から!ぜひ!お気軽にご参加くださいませ!
【講師プロフィール】http://all-about-africa.com/talk-relay-chuto/
【お申し込み】https://talk-relay-chuto.peatix.com/
【中東トークリレー】運営から見たPiece of Syria中野のトーク
【中東トークリレー】参加者さんから見たPiece of Syria中野のトーク
【中東トークリレー】福田健人さんが伝えたかったこと
[instagram-feed]
...
Posted at 22:57h
in
Blog,
イベント
by PiS
5月16日の中東トークリレーでは、
バーレーンから福田健人さんが「湾岸の魅力」を語ってくださりました。
今回テーマになった湾岸の国々
運営スタッフが、TwitterとInstagramにて実況中継をしておりましたので、参加された皆様の「振り返り」として、そして、今回参加できなかった皆様にはイベントのワクワクを感じていただければ幸いです。
【Twitterの実況まとめ】
https://twitter.com/piece_of_syria/status/1261639157052407809
【Instagramのストーリーまとめ】
https://www.instagram.com/stories/highlights/17871769990722408/
「湾岸諸国」と聞いて「石油王」というイメージを持たれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
https://twitter.com/kentoslife/status/1261530905694396416
https://twitter.com/72menk_v/status/1261625259318325251
あるいは、ちょっと金満主義で、とっつきにくそうなイメージであったり…
https://twitter.com/HarueMatsumura/status/1261630608049975297
もしくは「砂漠ばかりで緑がない!」って思っていたり…
https://twitter.com/peaceayano/status/1261609159213977600
イスラム教しかダメ!みたいな排他的なイメージだったり。
https://twitter.com/sultanmasaya/status/1261881378221613056
「湾岸のイメージを変えます!!」と健人さんが事前に仰っていたお言葉そのままに、まさに私たちが持っていたイメージが変わりました。
また、「湾岸で起業する」という、一見キラキラした今に至るまでの経緯で、健人さんが乗り越えてこられた軌跡は、驚きと感動を届けてくださいました。
https://twitter.com/kentoslife/status/1261766342866329602
https://twitter.com/peaceayano/status/1261808371058892801
本当に貴重な機会をありがとうございました!
ただ、「時間が足りない!!もっと聞きたい!!!」という声も多かったので、健人さんと相談の上、色々とお応えできれば…と思っています。
参加してくださった皆さん、本当に有り難うございました!
さて、次回は5月23日(土)はヨルダンで起業された林芽衣さんです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━✓今就活などでキャリアに悩んでいる人、✓中東のビジネス事情が気になる人、✓地域関係なく何かはじめたいけど誰かに最初の一歩を後押して欲しい人✓ソーシャルビジネスに関心のある人✓なにか、惹かれたものがあった人━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どんな方にもきっと「一歩踏み出す勇気がもらえる」そんな90分です。
お楽しみに!!!
【お申し込み】https://talk-relay-chuto.peatix.com/
[instagram-feed]
https://piece-of-syria.org/archives/18928
...
Posted at 19:07h
in
Blog,
イベント
by PiS
アッサラーム アライクム!
毎週土曜日、オンラインで開催中の「中東トークリレー」の第2回が明日19時より開催されます!
明日のゲストは、福田健人さん!
https://twitter.com/kentoslife/status/1260585747234594819
ラマダン月で断食もされている中、バーレーンからの生中継です!
前回、代表の中野が少しだけお話をさせていただいた、UAEのハイテクさや、自然エネルギーへの取り組み、などなど。
一部の方からは「もうちょっと踏み込んだお話を」との声もありましたので、今回、湾岸を舞台に活躍されている健人さんから、お聴き頂けたら幸いです。
前回の中野の話はこちらから!→https://piece-of-syria.org/archives/18940
申し込みは下記から!ぜひ!お気軽にご参加くださいませ!
【講師プロフィール】http://all-about-africa.com/talk-relay-chuto/【お申し込み】https://talk-relay-chuto.peatix.com/
https://piece-of-syria.org/archives/18975
[instagram-feed]
...
Posted at 21:54h
in
Blog,
へむり。,
イベント
by PiS
アッサラームアライクム!Piece of Syriaの中野貴行です。
「日本には信号がないだろ?」と言われたら、皆さんは、どんな気持ちになるでしょうか。
「いやいや、あるよ!」って反論したくなりませんか?
何故そう思ったか理由を聞くと、「テレビで見たから」・・・と。
「僕は住んでいたんですけど!!」と反論しましたが、「テレビで見たんだから!」と意見を変えてくれませんでした。
シリアの信号(2008年 中野貴行 撮影)
実はこれ、実際にシリアであった会話です。「発展しすぎて、信号がなくなった」という…。
こういう状況?!(参照)
日本に住んでいる、もしくは住んだことがある人からすれば、「笑い話」です。
けれど、同じようなことを、「中東」に対して、していませんか?「テレビで見たから」…と。
数日間や数週間という「旅」ではなく、長期にわたって、現地の人たちと一緒に住み、仕事をする中で感じたことって、テレビでは、ニュースでは伝わらない話だと思います。
是非、そんな「住んだ人たち」の話を聞いていただけたら!
オンラインなので世界中、どこにいても参加できます。
ゲストの方々と打ち合わせを重ねていますが、ライフストーリーも是非、聴いて欲しいです!!!
挑戦する一歩を踏み出す。そんな素敵な時間をお約束いたします。
https://twitter.com/sultanmasaya/status/1259092395112583169
申し込みは下記から!ぜひ!お気軽にご参加くださいませ!
【講師プロフィール】http://all-about-africa.com/talk-relay-chuto/【お申し込み】https://talk-relay-chuto.peatix.com/
ちなみに、この話を仲の良いシリア人にしていると、「いや、ほんとにごめん」といつも謝らさせてしまうので、ちょっと申し訳ないです。
ちなみに、戦争が起こる前のシリアの就学率は99.6%。大学まで無料で、「湾岸でも優秀な学生はシリア人だ」と言われるほどに教育レベルの高い国でした。#教育
— へむり。@中東トークリレー/シリアの教育支援 (@hemuri_) May 14, 2020
[instagram-feed]
https://piece-of-syria.org/archives/18914
※以前、「オルタナS」で同じテーマの記事を書きました。
かつて日本より平和だった国シリア 元・青年海外協力隊
2016年6月16日 10:39 AM はたらく-- 挑戦者たち 「日本って信号がないんだろ?」 そう言われたら、あなたはどんな気持ちがするだろう。 僕なら当然、「いや、信号はあるよ」と反論する。 すると、「そんなはずはない。日本には信号はない。テレビで見たからな」と返される。 それこそ「いやいや、僕は住んでいたんだから!」と声を荒げてしまうかもしれない。 ...
Posted at 19:00h
in
Blog,
イベント,
活動報告
by PiS
こんにちは!Piece of Syriaにて学生ボランティアをさせていただいている仲原菜月です。
https://twitter.com/Natsuki78244134/status/1258371107754672128
2020年5月9日にオンラインで開催されたイベント、「中東トークリレー ニュースが伝えない愛と魅惑の国々」
初回の中野さんご自身のトーク、「中東ってどんなとこ?会社員失格だった僕を救った非常識な幸福論」のレポートを書かせていただきます!
(参加者の皆さまや他のスタッフから見たイベントレポートも、後日発信予定です!)
━━━━━━━━━━━━━━━━①中東ってどんなとこ?━━━━━━━━━━━━━━━━
「危険な地域・・・?」「まだ発展していない国?」
そんなイメージを持っている方もいるのでは?
実は、皆さんの想像よりも、安全でとても発展した地域もあるのです!
では、こちらは?
かの有名なピラミッド!そして、その目の前にはピザハットの文字が…。
意外なことに、ピラミッドは砂漠の真ん中にポツンとあるのではなく、お店や道路が整備された町の傍にたたずんでいるのです。
このように、「行ってみないと分からないこと」は数多くあります。
そんな現地での発見を、今回は中東にフォーカスしてお届けします!
そもそも中東とは、どの地域や国のことを指しているのでしょうか。
この写真が示すように、アジアだけでなくアフリカ北部を含む場合もあります。
今回は、この国々の中から、UAE(アラブ首長国連邦)とシリアを取り上げていきます!
━━━━━━━━━━━━━━━━②やっぱりすごい?ドバイの日常━━━━━━━━━━━━━━━━
世界一高い高層ビルや(さらに高いビルも建設中!)
世界一キレイと言われているスタバがあります。
こんな近未来的な計画が中東で行われているのですね!
計画段階とはいえ、最先端の技術を活用した国づくりが進められていると知り、多くの参加者の方が驚いていました。
このような意外な一面が多くあるのですが、さらに詳しい話は来週の土曜日(5月16日)に、福田健人さんが講演してくださる予定ですのでお楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━③ハマる人続出?シリアの魅力━━━━━━━━━━━━━━━━
続いてシリアには、どんな魅力が眠っているのでしょうか…?
その①道に迷わない!
シリアでは、誰かが困っているとすぐに手を差し伸べてくれます。
旅の途中、道が分からずあたりを見渡し始めた途端に人が集まり、「この旅人をどうするか会議」が始まるのです!
さらには目的地まで道案内もしてくれる、優しさ溢れる人柄なのですね。
その②食べさせてもらえる!
皆さんは道端でのどが乾いたら、どうしますか?コンビニや自動販売機で飲み物を買いますよね。
シリアでは、見知らぬお宅のドアをノックして、お水をもらうのが常識です!
さらには、家の中にあがるようにと言われ、夕ご飯を食べていけと誘われ、ついには泊まっていけと言われてしまいます!
それほど、客をもてなす文化が根強いため、見知らぬ人も暖かく受け入れ、たくさんのご飯を出してくれるのです。
その③豊かな自然!
これらは、すべてシリアの写真です。
日本と同じように四季があり、町にも自然が溢れています。
季節ごとのおいしい野菜も豊富に取れ、食料自給率は100%を超えていたそうです。
その④落とし物が返ってくる!
海外で財布を落としてしまったら、手元に戻ってくるなんて夢の話…
ではないのです!
シリアでは、財布を落としても、拾ってくれた人が「こんな大金が入った財布落とすなんて、気を付けてね!」と言って渡してくれます。
腕時計も携帯さえも、落としても持ち主に返ってきたそうです。
もしかすると、日本よりも安全かもしれませんね…?
━━━━━━━━━━━━━━━━④非常識な幸福論━━━━━━━━━━━━━━━━
しかし今、そんな暖かな国シリアは、戦場となってしまいました。
「彼らは、どうしているのだろうか…」
そんな想いを胸に、中野さんはトルコから欧州をわたり北欧まで、シリアで出会った人々を追うように旅をしました。
(※上記の数字の「難民登録人数」は数年前のものです。最新の数字は下記サイトで確認できます)
https://data2.unhcr.org/en/situations/syria?id=29611
その中で再会したのは、変わらず暖かい心を持った人々。
孤児院の人たちが、たまたま訪れた友人の誕生日をお祝いしてくれたり、
難民キャンプを歩いていると「ご飯を食べていきな!」と誘われたり。大変な状況の中でもシリアの人々の心は何も変わっていませんでした。
そんな無条件に相手を受け入れ、暖かく受け入れる心に触れて、中野さんは変わることができたと言います。
自分を認めることが出来ず、会社員として働くことにも馴染めず心苦しかったところに、「自分が自分であること」が大切なんだと気づくことができたそうです。
これが、シリアから学んだ“非常識な”幸福論です。
https://twitter.com/Ena97185215/status/1259088217279586304
本イベントでは、なんと90名を超える方々にご参加いただきました!本当にありがとうございました。
参加者の皆さんからリアルタイムで質問や感想をいただくことができ、まるで一緒にイベントに参加しているかのような臨場感がありました!
また、日本中、さらに海外ともつながることができ、素敵な輪が広がっていることを強く感じました。
そして、中東トークリレーは、まだまだ続きます。
https://piece-of-syria.org/archives/18903
次回は、5月16日(土)には、「友達は石油王?アラブ人フォロワー2万人超の25才起業家の夢と挑戦」というテーマで、福田健人さんにお話ししていただく予定です!
今後とも、Piece of Syria、そして中東トークリレーをよろしくお願いいたします!
Piece of Syria学生ボランティア仲原菜月
申し込みは下記から!ぜひ!お気軽にご参加くださいませ!
【講師プロフィール】http://all-about-africa.com/talk-relay-chuto/【お申し込み】https://talk-relay-chuto.peatix.com/
[instagram-feed]
https://piece-of-syria.org/archives/18914
...
Posted at 22:11h
in
Blog,
イベント
by PiS
Piece of Syria広報部の学生ボランティア鈴木です!
昨晩は、#中東トークリレー に参加していただきありがとうございました!
約3週間前から丁寧に準備を進めてきたイベントとなりましたが、いかがでしたでしょうか。
スタッフとして、みなさまが素敵なおうち時間をすごす一助になれましたら幸いです。
ぼくも運営として参加しながら、代表へむりのメッセージに励まされつつ、
中東のより深い魅力を感じました。
平和になったシリアに、ぼくもいつか行きたいです!!
改めましてありがとうございました!
今後とも、Piece of Syriaと中東トークリレーをよろしくお願いいたします😊
https://twitter.com/keiju_suzuki/status/1259097642358865921
Twitterにも続々、素敵なご感想が届いています!
https://twitter.com/amir1998jp/status/1259115585788538880
https://twitter.com/Japan_Israel/status/1259116704376000512
https://twitter.com/sultanmasaya/status/1259092395112583169
https://twitter.com/72menk_v/status/1259092038173159424
https://twitter.com/k0jima3/status/1259088302625316864
次回、5月16日のゲストは福田健人さん!
是非ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております!!
【こんな話が聞けます!】
✔︎訪れた国は73ヵ国!全アラブ諸国も見てきたのに、なぜ今バーレーン在住?
✔︎大卒後、自分で海外に飛び出し、キャリアを切り拓いてきた挑戦とその史跡。
✔︎友達は大富豪?湾岸諸国の人々のリアルな生活事情。
✔︎ユーチューバーでもあり、インスタグラマー。どうしてここまで成長できたのか。
【お申し込み】https://talk-relay-chuto.peatix.com/
[instagram-feed]
https://piece-of-syria.org/archives/18903
...
Posted at 18:00h
in
Blog,
イベント
by PiS
皆さん、こんにちは!Piece of Syria 広報部の学生ボランティアの中西です!
今回は、今就活などでキャリアに悩んでいる人、湾岸でのビジネス事情が気になる人、地域関係なく何かはじめたいけど誰かに最初の一歩を後押して欲しい人にとって、オススメのイベントがあります。
外に出たいけれど、新型コロナウイルスの蔓延で自粛を要請され家で過ごす時間が増えましたね。
「そんな今だからこそ、できること」として、私たちは【中東トークリレー】を開催いたします!
テーマは「人生を変える中東〜ニュースが伝えない愛と魅惑の国々〜」。
毎週土曜日に中東と深く関わっているゲストとオンラインで繋ぎ、1時間半のあいだ、代表へむりとゲストでそれぞれのテーマを熱く語り合います。
今だからこそ!オンラインで空間を飛び越えて、中東で活躍する日本人たちから、【笑えるエピソード】や【感動ストーリー】を皆さんにお届けします!
そして、そんな<中東トークリレー>の第二回目スピーカーゲストは...