
08 5月 福岡とアラブの架け橋に。
アッサラームアライクム!
Piece of Syriaのへむりです。
● 日本生活始まっています
UAEから帰国して1ヶ月が経ちました。
本格帰国に伴って、1年半越しの新婚生活の引っ越しとパーティーの準備をしながら、
UAEに駐在してる間に引っ越した実家の荷物整理を、海外で働いている弟が一時帰国するまでにやらねば、と慌ただしく動いています。

これはシリアで、村人の家にあまりに頻繁に訪れたために「お前の部屋だ」と言われてできた「僕の部屋」
● 福岡でのイベントに向けて
5/26.27の土日に、福岡で報告会イベントも行ないます!
27日の会場では、アラブの人たちがこよなく愛するマットとコーヒーを体感できるような写真展も企画しています。
写真展の詳細は追って報告いたします。
【5/26(土)19:00〜21:00】
僕らが見てきた中東!シリア×ヨルダン編
【5/27(日)15:30〜17:30】
博多南インタビュアーズvol.2 僕らの見てきた中東〜旅するように生きるふたりのハナシ〜
● 鬼丸武士さん〜福岡とアラブの架け橋〜
福岡では2017年2月に講演をさせて頂きましたが、
今回は、ヨルダンで協力隊として理学療法士の活動をしていた、鬼丸武士くんとのコラボトークです。
鬼丸くんは、ヨルダン国内に住むシリア難民の障害者への訪問リハビリ、講習会などシリア難民支援に携わっていました。
活動地域は、ヨルダン北部のシリア国境の近くにあるザータリ難民キャンプのあるマフラック。
僕が、シリアの人たちの実情を知るために始めた旅の1カ国目であるヨルダンで出逢いました。

シリア国境近くの町マフラック
2ヶ月の滞在中に、幾度となくお世話になり、彼の活動先にお邪魔したり、
その活動先の隣にあるSave the childrenのスタッフで、鬼丸くんの親友ムサシ(というあだ名のヨルダン人)とも交流させてもらいました。

マフラックにて
僕は「技術がないけど、やる気と元気がある」という職種でシリアで活動をしていたので、
「お前は何しに来たんだ?」とよく現地の人から首をかしげられていました。

シリアで活動を説明中のへむり。
しかし、鬼丸くんの活動はしっかりとした技術に裏打ちされていて、背術を受けた人から「魔法みたいだ!」と驚かれるのを見たことさえあります。
具体的にどういう活動をされていたのか等は、是非、報告会で聞いてもらえればと思います!
帰国後も精力的にアラブ文化を伝える活動をしていまして、
写真展のところでお伝えした、アラビーマットやコーヒーは彼の現在の活動になります!
● 比嘉安奈さん〜行動するインタビュアー〜
もう1人、今回の報告会を共に企画しているのは、比嘉安奈さん。
前回の福岡の報告会に参加者として来てくれていて、鬼丸くんとも元々のご友人。
そのようなご縁があって、今回の福岡のイベントにつながりました。
心の中にあるものを真ん中に行動する人で、
ひとり旅の最中に国際協力に関心を抱き、
ケニア、ウガンダ、ルワンダとアフリカ各地を旅しちゃうほど!
27日のイベントでは、インタビュアーとして登場してくれます!乞うご期待!
そんな個性豊かなメンバーと、テレビ電話会議を重ねております。
● 中東をより身近に
僕たちの話には、難しい話は出てきません。
家族や友人たちと共に、笑ったり、怒ったり、戸惑ったり、そして穏やかな日常の中に幸せを感じるような、僕たちと同じように生きている、海の向こうの友達の話です。
でも、「そうなんだ!知らなかった!」ときっと驚いてくださると思います。
是非、ご友人やご家族と共に、足をお運び頂ければ幸いです。
そしてワガママとは存じますが、
身近な人を思い浮かべて、
「一緒に行ってみない?」
と、映画に誘うように、伝えて頂ければ、
とても嬉しいです。
皆様と楽しい時間と空間をご一緒できますように。

前回の福岡のイベントにて
【5/26(土)19:00〜21:00】
僕らが見てきた中東!シリア×ヨルダン編
【5/27(日)15:30〜17:30】
博多南インタビュアーズvol.2 僕らの見てきた中東〜旅するように生きるふたりのハナシ〜
No Comments