シリアのピース

クイズ!シリアについてPoSと学ぼう②

■感謝月間特別企画!

 

現在開催中の感謝月間の特別企画!
シリアにまつわるクイズを皆さんにご紹介✨

 

■クイズ!シリアについてPoSと学ぼう②

 

 

答えは、、、、

  •  

■シリアコーヒーにまつわるコラム!

シリアで飲まれているコーヒーをご存知ですか?日本で一般的なドリップコーヒーとは一味もふた味も違います。
 
シリアで飲まれるコーヒーには、「アラブコーヒー」「トルココーヒー」「シリアコーヒー」があります。

 
アラブコーヒーは、アラビア語で「カフワ・アラビーヤ」と呼ばれ、「Arabic coffee, a symbol of generosity(アラビックコーヒー、寛容さの象徴)」として2015年にユネスコの無形文化遺産にも登録されました。

 
アラビックコーヒーは「ウェルカムコーヒー」とも呼ばれ、客人がきた時に振る舞うおもてなしのコーヒーです。香辛料を加えたコーヒーを、「ダッラ」(アラビアコーヒー専用の美しい形をしたコーヒーポット(写真))から、小さなコップに注ぎます。

f97ca23569592d513047d86658fbec28-1733450890.jpg

続いて、トルココーヒーとシリアコーヒー。こちらは取っ手の付いた小さなお鍋(ラクワ)で、粉に挽いたコーヒー豆を水から煮だし、小さなカップに粉ごと注いで上澄みだけを飲みます。
 
シリアの人たちに言わせると「カルダモンを入れるのがシリア流!」だそう。コーヒー屋さんで豆を買う時には、「カルダモン入り、無しどっちにする?」と聞かれます。私は断然カルダモン入り派です。

a3abaf2833ef418a166224b965a96ebd-1733450920.jpg

コーヒーを振る舞うことは、客人へのもてなしの象徴でもあるので、お宅にお邪魔する時、仕事で会社や事務所を訪問する時、お店でちょっと店主と仲良くなった時など、あらゆる場面でコーヒーが出てきます。
 
トルコに住むシリア人のお宅を訪ねた際ももちろん、必ずコーヒーを淹れてくれました。各家庭ごとに淹れ方にこだわりがあるので、キッチンをのぞくと、美味しいコーヒーの秘訣は何度も沸騰させてつくる「泡」を壊さずにカップに注ぐことなんだとか。

d72f9e269477194625c59975e61a1c70-1733450962.jpg

Piece of Syriaが補習校を運営するトルコのガズィアンテップは、シリア人が多く住む街なので、シリアブランドのコーヒー豆を仕入れて商売をしているお店もいくつかあり、シリアの人々のコーヒーへの情熱を感じました。

6a67e282695e1c1da4164c8deb0b8031-1733450994.jpg

最新のお知らせ

  • 【中間報告】1000人のシリアの子どもたちに希望を届けました!
    活動報告

    【中間報告】1000人のシリアの子どもたちに希望を届けました...

  • <イベント開催報告>中東を語ろう!私たちがハマった中東文化 〜文化を通して考える平和と未来〜
    活動報告

    <イベント開催報告>中東を語ろう!私たちがハマった中東文化 ...

  • 3月15日は[オリーブの日]〜 シリアと小豆島をつなぐオリーブの物語 〜
    シリアのピース

    3月15日は[オリーブの日]〜 シリアと小豆島をつなぐオリー...

Donation 世界を変えるのは、
いつも誰か「ひとり」の小さな一歩から

マンスリー寄付で応援する