━━━━◆クラウドファンディング概要◆━━━━
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る
プロジェクト詳細: https://readyfor.jp/projects/syria2025
【目標金額】750万円(All-in)
【公開期間】2025年9月25日(木)〜 11月7日(金)23:00まで
【資金使途】シリア・アレッポ市での幼稚園運営費(生徒 150人)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!Piece of Syria代表理事の中野貴行です。
僕が初めてシリアに訪れてから20年が、そして団体を立ち上げて9年が経ちました。
2005年、バックパッカーとしてシリアを旅をして「治安が良くて、人があったかいなぁ」というのが第一印象でした。
その後、青年海外協力隊としてシリアで活動することが決まった時、「あの素敵な国に行くんだ!」とワクワクしたことをよく覚えています。語学が苦手だったので、アラビア語については不安がいっぱいでしたが・・。
買い物に行っても、歩いていても、バスに乗っても、皆が話しかけてくれるので、いつの間にか(もちろん、めちゃくちゃ努力はしましたが!)アラビア語で会話ができるようになりました。
そんなシリアで、2011年から戦争が始まりました。戸惑いながら、「きっとすぐ終わる。終わったら、友人に会いに行こう」と思っていたのですが、戦争は終わるどころか激しさを増し、2015年は僕が住んでいた村の学校が処刑場になったことを知りました。
信じられない気持ちで「まず、自分で確かめたい」と、シリア周辺国を周り、シリアの人たちやシリア支援団体から話を聞いていきました。
そして、2016年に団体を立ち上げ、教育支援を通して、シリアの未来の平和のために、できることを少しずつ積み重ねてきました。
Piece of Syriaは「シリアをまた行きたい国にする」をゴールにしています。
それは、僕が体験した、とっても素敵なシリアの人々との出会い、美味しいシリアの家庭料理、シリアの美しい文化や自然と触れ合う経験、…そんな平和な日々を、皆さんと一緒に体験する未来を実現したいという願いからです。
2024年末のアサド政権が崩壊し、シリアの復興は進みつつありますが、人口の7割が人道支援がなくては生活ができないという状況です。また、学校の4割がまだ壊れたままで、日常を取り戻すにはまだまだ時間が必要です。
そこで、難民・避難民の帰還が進んだことで、人口が集中しており、教育分野での支援もまだまだ必要な状況にあります。
私たちが今回、挑戦するクラウドファンディングでは、アレッポ市内に幼稚園の運営を実現します。
幼稚園は、子どもたちが小学校に入る前に「安心して遊び・学び、基礎学力や社会性を育む場」として大きな役割を果たします。戦争が続いたシリアでは、小学校の退学率が56%と非常に高い中、幼稚園を経験した子どもたちは退学率が1割以下と大幅に低く抑えられることができます。
どうかあなたの力を貸してください。
そしていつか一緒にシリアに遊びに行きましょう!
<シリア人スタッフ登壇!> Piece of Syria活動説明会
〜シリアで、いま未来を作るために必要な支援とは?〜
【日時】10月3日(金)20:00〜21:30 (+ 交流会)
【参加費】無料
【参加方法】Zoom(※アーカイブ配信あり)
【詳細・申込】https://syria-2025-cf.peatix.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<終了済みのイベント>
開始日9/25には、キックオフイベントと「シェア祭り」を開催します!
ぜひ、プロジェクトのスタートを皆さんと一緒に盛り上げたいと思います!
◆キックオフイベント◆
【日時】9月25日(木)20:30-21:00 + スタッフとの交流会
【詳細】 https://kickoff2025.peatix.com
◆シェア祭り◆
公式SNS投稿のシェアを呼びかける「シェア祭り」を開催いたします!
ぜひ一緒にクラウドファンディングのスタートを盛り上げてください!
【日時】9月25日(木)19:00〜23:59