
16 3月 質疑応答(3)大学生だからできることってありますか?
アッサラームアライクム!
Piece of Syriaの中野です。
講演でいただいた質問の回答について書かせて頂きます。
Q. 大学生のうちにやっておいたほうがいいこと、大学生だからできることはありますか?
A. 目指したい!と思える人に出会おうとすることかな、と思います。
● 過去から未来を考えるのではなく、未来から今やることを考える
僕自身、将来やりたいことが見つからずにずっともがいていました。
正確には「国際協力を仕事にしたい」という想いがありつつも、
「現実的を見なさい」という周りからの声がどうしても気になって、
踏み込めずにいました。
僕自身の能力でやっていけるのだろうか?
将来、経済的に大丈夫なのだろうか?
そんな疑問が頭から離れずに、「今の自分でできること」から未来を考えていました。

大学生時代に中東一人旅へ。死海で浮かぶ。
今、その答え全てが解決したわけではありませんが、
僕の周りには「やりたいこと」を仕事にしている人たちがたくさんいます。
「ひとりではできないこと」を仲間と共に、家族と共に叶えている人たちがたくさんいます。
「やっている人がいる」というのは、可能性との出会いです。
自分の過去から未来を考えるのではなく、未来を知ることで、今やるべきことが見えてきます。
僕は大学生時代、色んなイベントや勉強会に参加し続けて、
そのつながりや、その時に学んだことは今の土台になっています。
● 経済的に大丈夫かどうかは、その人(家庭)次第
全員が「経済的に大丈夫」というわけではないでしょうが、
何をもって「経済的に大丈夫」なのかは人それぞれかな、とも思います。
(今、大企業に就職したり、公務員になったから絶対に安心!とは言い切れないと聞きますし)
実は、安心することを目標にすると、常に不安になります。
「安心したい」という言葉の裏側には「今、不安である」という意味が隠されているので。
(「不安を取り除きたい」も同様)
ということで、不安定な状態でも平気な人が「安定」を保てるということになります。
(この辺の話をしてると長くなるのでこの辺で!)
ただし、これは個人の場合ですので、家族がいる場合は異なります。
家族としての「大丈夫」という基準は、家族で考えて、備えていく必要はあると思います。

ドイツのシリア人難民キャンプにて。アラビア語が距離を縮めてくれる
● 今の自分が想像してるより、未来の自分はすごいかもしれない
出逢いは自分の限界を変えてくれます。
大学生当時の「今の自分でできること」からは、
「英語とアラビア語を使って、企業の海外駐在員をしながら、シリアのことで活動をしている」という今の自分自身は想像できません。
何しろ、語学はめちゃくちゃ苦手だったので。
「今の自分のできること」はもちろん大切ですが、未来はその延長線上とは限りません。
「思想は現実化する」というまで確信めいたことは、僕は言えませんが、
(何しろ、今の自分は想像だにしていなかったので)
「今できること」の中に、未来を閉じ込める必要はないのかな、と思います。
過去から未来を考えるのではなく、未来から今やるべきことを考えてみてはいかがでしょうか。
● 英語は便利
このイベントでは「国際協力に関心がある大学生」がテーマでしたので、
英語の勉強や、途上国で活動する人たちを実際に訪ねてみるなども提案しました。
社会人になってから、「英語を話せたらよかった!」と言っている友人は少なくありません。
ですが、英語ができなくても国際協力団体の代表をしていたり、アフリカでビジネスをやってる人たちはいますので、「必須」ではないようです。
ただ、僕自身は(そこそことはいえ)英語ができてよかったと思っています。
自分のやりたいことと添っているのであれば、語学力はあるに越したことはありません。
皆さんのご支援のおかげで、シリア国内の幼稚園が閉鎖を免れました。
小学校の支援も行なっています。
そして、現地から「4年間、学校に行けなかった生徒は、学校が再開しても戻ってこなくなるんだ」と聞いています。
年下の同級生に囲まれ、勉強についていけなかったりすると、行きたい気持ちがなくなってしまうそうです。
私たちは、シリアという国を復興していくのは、何よりもシリアの人たちであって欲しいと願っています。
その土台となる知識(特に、読み書き計算)が閉ざされることのないようにすることは、
微力かもしれませんが、無意味では決してないと思っています。
世界を変えるのは、いつもたった一人の想いから。
現地協力者のウサマさんがいて、彼と共に現地で動く先生達がいて、
日本で動いている僕たちがいて、それを支えてくださる一人ひとりの支援者の想いがあって、
その、どこかが欠けても、活動が動いていません。
想いをひとつひとつ、紡ぎ合わせた結果、教育という希望を、未来を、届ける活動になっています。
引き続き、支援を受け付けております。
あなたの1000円で、1ヶ月シリアの子どもが学校に通うことができます。
どうぞ宜しくお願い致します。
● ネットでのご寄付
・銀行口座でのお振込
ゆうちょ口座 ピースオブシリア
店名 408(ヨンゼロハチ)
普通 4328753
※お手数ではございますが、報告書や報告会のご案内を送らせて頂きますので、
お振込みの場合は
・メッセージ、DM
・メール(piece.of.syria@gmail.com)
まで、ご一報くださいませ。
No Comments