24 6月 トルコでの近況と想い
メルハバ(Merhaba) こんにちは!
ピースオブシリアの小林です。
トルコに来てからもう3日が経ちます!早い…‼︎
空港に着いてから、パートナーのウサマさんの両親が住んでいるお家にお邪魔しまして、お母さんの作った美味しいシリア料理をご馳走になり、ベランダで紅茶を飲みながらお父さん・日本語ペラペラなお兄さん・ウサマさんとおしゃべりをしました。
もう、、なんて優しくて、朗らかで、おもてなし精神いっぱいで、面白くて、ただ会話をしている様子を見ているだけでも癒されるような暖かい家族なんだと。
この人たちに出会えただけでも、あ〜トルコに来て良かったなと純粋に思った初日でした!
彼らとは、シリア人・シリア・トルコ・イスラム教・家族・言語・戦争・経済・社会情勢・政治についてなど色々な話しをして、
シリア人は結婚するまでは家を出ず実家で暮らす、それくらい家族を大切にしているとか。
イスラム教はただ単に宗教という訳ではなく、way of lifeでありマナー・文化・社会そのものであるとか。
ウサマという名前にはライオンっていう意味があるとか!
また、技術の進歩や少子化や人口減少社会などについてもディスカッションを親戚同士でしたり、日本の場合はどうかと聞かれ、考えておかないと話せなくて普段から関心を持つことがいかに大切かと感じました。
自分の住んでる国や世界全体ついての興味というか、知っておくべきことは情報収集しておかないと、無関心って怖いなと思いました…。
そして、
ウサマさんとはシリア国内の支援している学校の状況やこれからについての話し合いをして、支援の継続・金銭面で課題もあり検討していく必要を十分に感じながら、支援活動やシリアに対するウサマさんの想いも聞きました。
シリアの人たちが家族で一緒に暮らせるように。
勉強をしたいのにできていない子どもたちをできる限り学校に受け入れていきたい。そして、彼らの未来を無くしたくない。
シリアの本当の声・現状を届けたい。と。
簡単にできることではないかもしれませんが、どうにかみんなで一緒に一歩ずつでも叶えていけたらと思います。
ちなみに…前回のブログで言っていたwonderfulという意味のあの”クワイエス”を使ってみたら、もう君はシリア人だと言われ万能さを実感!
武田さん、ありがとうございます\(^o^)/
また、ウサマさんに聞きたいことがあればということでいくつか質問を頂きました。
ありがとうございます!
みなさまとシェアできるようにまとめて掲載できればと思います。
では今日はこのへんで(^o^)
シュクラン!
No Comments